シルバーネストグループの日々の様子をお届けします♪
シルバーネストグループブログ
学習療法スタート!
10/1より、サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋の
外付けサービスとして、学習療法をスタートさせました!
参加される方には、事前に学習診断をさせていただいて
1人1人に合った教材を用意し、スタートしました。
シルバーネスト塩屋では、
学習療法のことを『頭の体操』と呼ぶことにしています♪

外付けサービスとして、学習療法をスタートさせました!
参加される方には、事前に学習診断をさせていただいて
1人1人に合った教材を用意し、スタートしました。
シルバーネスト塩屋では、
学習療法のことを『頭の体操』と呼ぶことにしています♪
職員同士でシミュレーションは何度もしましたが、
実際に入居者様を前にして学習療法を進めていくのは初めてで
入居者様以上に職員が緊張していたかもしれませんが、
6名の方の第一回目の学習療法が無事終了しました。
一部の方は御本人、ご家族の了承を得て
学習の様子をビデオで撮影させていただいております。
回数を重ねるごとにプラスの変化が見られればいいなと思っています。
第二回目は3日の土曜日に行います!
職員ももっとスムーズに学習を進めていけるように精一杯がんばります!
実際に入居者様を前にして学習療法を進めていくのは初めてで
入居者様以上に職員が緊張していたかもしれませんが、
6名の方の第一回目の学習療法が無事終了しました。
一部の方は御本人、ご家族の了承を得て
学習の様子をビデオで撮影させていただいております。
回数を重ねるごとにプラスの変化が見られればいいなと思っています。
第二回目は3日の土曜日に行います!
職員ももっとスムーズに学習を進めていけるように精一杯がんばります!
0
藤本眞利子と民謡仁征会社中 様
先日、デイサービスシルバーネストに
ボランティアで、藤本眞利子と民謡仁征会社中様が
津軽三味線の演奏に来てくださいました!

ボランティアで、藤本眞利子と民謡仁征会社中様が
津軽三味線の演奏に来てくださいました!
津軽じょんがら節から始まり、
南部俵積唄、新和歌の浦小唄、津軽タント節
十三の砂山、本荘追分、ドンパ節、新串本節、
日本舞踊を舞ってくださったり
最後は皆で花笠音頭を一緒に歌ったりしました♪
三味線も歌も力強くパワフルで
普段触れることのない音楽に触れることができ、
利用者の皆様にとっても貴重な時間を作っていただけたと思います。
藤本眞利子と民謡仁征会社中の皆様、
ありがとうございました!!
0
敬老の日
9月21日は『敬老の日』でしたね。
シルバーネストグループでは、
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえ
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋
の入居者様に
お祝いのお菓子のプレゼントと、
昼食は特別なお祝い御膳として
ちらし寿司弁当が振る舞われました。
さらに塩屋の住宅では、イベントとして
施設長が夕飯を振る舞いましたよ♪
シルバーネストグループでは、
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえ
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋
の入居者様に
お祝いのお菓子のプレゼントと、
昼食は特別なお祝い御膳として
ちらし寿司弁当が振る舞われました。
さらに塩屋の住宅では、イベントとして
施設長が夕飯を振る舞いましたよ♪
毎回イベントのプレゼントは迷いますが、
テーマを「おめでたい」と決め、考えました。
昨年は紅白の上用饅頭でしたね。
おめでたい=鯛、紅白、寿、、と考えていき、
検索し・・・丸1日以上かけて考えました(笑)
たどりついたのが今回の赤飯饅頭でした。
実は季節限定の商品で、隠れたファンも多いのだとか。
ほんのり優しい甘さで、甘いものが苦手な人も食べられました^^
その後、社長や施設長、ボランティアの方に試食していただいて、
意見をいただき、飲み物も一緒にお渡しした方がいいだろう
とのことで、どなたでも開けて飲むことができるのでは?という意見から、
紙パックのお茶とセットでお渡しすることにしました。
続いてお弁当・・・
塩屋にある旬魚菜さんに、「祝い御膳にしたい」という要望を
聴いていただき、作っていただきました。
お刺身が乗ったちらし寿司は見た目も豪華で
こちらも嬉しくなるようなリアクションをいただけました!
そしてサービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋の夕飯は
施設長お手製のお好み焼きが振る舞われました♪
食欲をそそるソースの香りが漂い、焼き立てアツアツのお好み焼き・・・
関西人にはたまらんですね!
入居者様達もペロリと召し上がられていました^^
毎回イベントの企画を考える時は、本当に喜んでいただけるのか
当日まで不安で、ハラハラドキドキしてしまいます。(笑)
今年は「毎日敬老の日やったらいいのにね」
という素敵なお言葉もいただくことができました><
入居者の皆様が喜んで、笑顔でいてくださるのが
私たち職員のパワーの源になります。
こちらこそありがとうございます!です。
これからも皆様に喜んでいただける企画をたてていけるように
がんばりますので、良ければお付き合いください^^
よろしくお願い致します!
0
集いの家みやまえ避難訓練
そろそろ肌寒くなって秋になってきたなぁ~なんて思っていたら、
今日は昨日と打って変わって、すごく暑い1日になりましたね><
また夏に戻ったような気がします。
本日、9月18日(金)
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえにて、
火災時の避難訓練を行いました。

業者の方に来ていただいて、入居者様にもご協力いただき、
本番さながらの訓練をすることが出来ました。


このような訓練を繰り返すことで、
災害が起きた時に自然に動けるようになるだろうと思います。

これからも定期的に行い、
常に防災について意識していくことが大切であると思いました。
今日は昨日と打って変わって、すごく暑い1日になりましたね><
また夏に戻ったような気がします。
本日、9月18日(金)
住宅型有料老人ホーム集いの家みやまえにて、
火災時の避難訓練を行いました。
業者の方に来ていただいて、入居者様にもご協力いただき、
本番さながらの訓練をすることが出来ました。
このような訓練を繰り返すことで、
災害が起きた時に自然に動けるようになるだろうと思います。
これからも定期的に行い、
常に防災について意識していくことが大切であると思いました。
0
9月社内研修
9月17日(木)
秋葉山プール会議室にて
シルバーネストグループ社内研修を行いました。
今回のテーマは、「コンプライアンス」
コンプライアンスというと、
法令遵守、職業倫理、という言葉が頭に浮かんできますが、
介護事業におけるコンプライアンスとはいったい何なのかを
再確認する良い機会になったのではないでしょうか。

秋葉山プール会議室にて
シルバーネストグループ社内研修を行いました。
今回のテーマは、「コンプライアンス」
コンプライアンスというと、
法令遵守、職業倫理、という言葉が頭に浮かんできますが、
介護事業におけるコンプライアンスとはいったい何なのかを
再確認する良い機会になったのではないでしょうか。
法令を守るだけではなく、
社会から期待されていることをルールとし、守っていく。
そうすることで組織全体の意識や考え方も整っていくのではないでしょうか。
コンプライアンスを守ることは、
利用者様のためだけではなく、職員のためにもなります。
そのことを意識して、日々の業務に向き合っていただければな、と思います。
次回の研修は、危険予知訓練(KYT)がテーマです。
こちらも日々の業務と直接関わる大事な分野です。
しっかり学ぶようにしましょう。
社会から期待されていることをルールとし、守っていく。
そうすることで組織全体の意識や考え方も整っていくのではないでしょうか。
コンプライアンスを守ることは、
利用者様のためだけではなく、職員のためにもなります。
そのことを意識して、日々の業務に向き合っていただければな、と思います。
次回の研修は、危険予知訓練(KYT)がテーマです。
こちらも日々の業務と直接関わる大事な分野です。
しっかり学ぶようにしましょう。
0
学習療法スタート研修
台風も近づいており、各地で荒れた天気が続いておりますが、
少し肌寒く感じるようになってきて、
そろそろ秋なのかなぁと思う気候になってきましたね。
シルバーネストグループでは、
認知症の予防・改善に力を入れたいと考えており、
まずその第一歩として、
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋の
外付けのサービスの1つとして、学習療法を取り入れます。
学習療法
↑クリックすれば公文のサイトへ移動します。
9月7日、その学習療法を導入する為に必要な研修を受けました。

講義形式のものと、
実際の道具、マニュアルを使用したロールプレイをしました。

学習支援者の仕事は、誰でも1ヶ月、ないしは2ヶ月で
慣れてスムーズに支援できるというお話で、
ビデオで見たり、話を伺うだけならば簡単そうに見えましたが、
実際にやってみると、すごく気遣うこと、やることが多く、
何度も練習をする必要があるということがわかりました。
学習療法を行うことが、学習者だけでなく、
学習支援者のコミュニケーション面や観察力、
気づきや記録報告などの様々な変化も見られると
言われている意味がすごくわかったような気がしました。
シルバーネストグループの新しい取り組み、
いずれは地域全体に広がっていけばと思っています。
興味のある方は是非お問い合わせください。
講義形式のものと、
実際の道具、マニュアルを使用したロールプレイをしました。
学習支援者の仕事は、誰でも1ヶ月、ないしは2ヶ月で
慣れてスムーズに支援できるというお話で、
ビデオで見たり、話を伺うだけならば簡単そうに見えましたが、
実際にやってみると、すごく気遣うこと、やることが多く、
何度も練習をする必要があるということがわかりました。
学習療法を行うことが、学習者だけでなく、
学習支援者のコミュニケーション面や観察力、
気づきや記録報告などの様々な変化も見られると
言われている意味がすごくわかったような気がしました。
シルバーネストグループの新しい取り組み、
いずれは地域全体に広がっていけばと思っています。
興味のある方は是非お問い合わせください。
0
歌う平成の坂本竜馬、松尾貴臣さんライブ
8月31日(月)午後6時より、以前にお知らせしていました
歌う平成の坂本竜馬こと、松尾貴臣さんのライブが行われました♪

今回はテレビ和歌山の生中継も入るということで、
松尾さん御本人よりも、我々職員や入居者様の方が
少々緊張気味だった様に思います^^;
歌う平成の坂本竜馬こと、松尾貴臣さんのライブが行われました♪
今回はテレビ和歌山の生中継も入るということで、
松尾さん御本人よりも、我々職員や入居者様の方が
少々緊張気味だった様に思います^^;
撮影はこのようなかんじで行われていました♪
ちなみに、我が社の社長もインタビューしていただきました!
松尾さんのすごく伸びる透き通った歌声や
オリジナル曲で自身の祖父のことを歌った「へんぺいそく」を聴いて
涙する方もいらっしゃいました。
しっとり聴き入る曲や皆で手を叩いたり歌ったりして楽しむ曲など
盛りだくさんで、最後は会場全体が笑顔になっていたのが印象的でした。
松尾貴臣さん、ありがとうございました!
これからも全国に元気と笑顔を届けに行ってください!
応援していますo(^0^)o
そしてまたシルバーネストに再訪してくださることを願っています。
ありがとうございました♪
0
是非お越しください♪松尾貴臣さんLIVE@塩屋サ高住
8月はいろんなニュースがありましたね。
嬉しいニュースの1つとして、
8月19日に打ち上げた宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機が、
8月24日に油井亀美也宇宙飛行士が操作するロボットアームによって
国際宇宙ステーションとのドッキングに成功したことがありますね!
NHKのニュースでやっていましたが、
和歌山の上空でこうのとりが飛んでいるのが見れたそうです。
こども科学館の方がバッチリ撮影されていました!
そんな日本を勇気づけてくれた油井さんと若田さん。
シルバーネスト塩屋にも日本を勇気づける活動を続けている方が
来てくださいます!

\ 松尾貴臣さん /
車1台で全国の病院や施設を回ってライブ活動をされています。
今回ご縁があって、シルバーネスト塩屋にも
来ていただけることになりました!
8月31日(月)の18:00~ です♪
当日、緊急ニュースなどがなければ、
テレビ和歌山で生中継を予定しているとのこと!
このブログを見て来て下さる方も大歓迎です♪
ライブは人が多いほど楽しくなると思いますので、
是非お越しください^^
嬉しいニュースの1つとして、
8月19日に打ち上げた宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機が、
8月24日に油井亀美也宇宙飛行士が操作するロボットアームによって
国際宇宙ステーションとのドッキングに成功したことがありますね!
NHKのニュースでやっていましたが、
和歌山の上空でこうのとりが飛んでいるのが見れたそうです。
こども科学館の方がバッチリ撮影されていました!
そんな日本を勇気づけてくれた油井さんと若田さん。
シルバーネスト塩屋にも日本を勇気づける活動を続けている方が
来てくださいます!
\ 松尾貴臣さん /
車1台で全国の病院や施設を回ってライブ活動をされています。
今回ご縁があって、シルバーネスト塩屋にも
来ていただけることになりました!
8月31日(月)の18:00~ です♪
当日、緊急ニュースなどがなければ、
テレビ和歌山で生中継を予定しているとのこと!
このブログを見て来て下さる方も大歓迎です♪
ライブは人が多いほど楽しくなると思いますので、
是非お越しください^^
0
8/19社内研修
8/19(水)に社内研修を行いました。
今回のテーマは「認知症の理解」
三好春樹先生のDVDを参考にしながら
グループでディスカッションを行いました。
2年前に勉強した竹内孝仁先生の認知症分類も参考に、
今回三好先生の7原則を勉強しました。
今回のポイントは、
三好先生のおっしゃる7原則というのは、
7つが揃って1つの原則になる
ということ。
どれか一つを実行すればいいということではないのです。
詳しい内容をブログに載せて良いものかわからないので、
詳しくは三好春樹著「認知症介護」にて♪
そんなDVDを見て学習をし、その上で
グループで話し合いをし、
1つのグループに発表していただきました。
認知症の問題はシルバーネストグループにとっても
大きな課題となっています。
今後も、認知症問題について働きかけを行っていきますので、
またお知らせいたしますね^^
今回三好先生の7原則を勉強しました。
今回のポイントは、
三好先生のおっしゃる7原則というのは、
7つが揃って1つの原則になる
ということ。
どれか一つを実行すればいいということではないのです。
詳しい内容をブログに載せて良いものかわからないので、
詳しくは三好春樹著「認知症介護」にて♪
そんなDVDを見て学習をし、その上で
グループで話し合いをし、
1つのグループに発表していただきました。
認知症の問題はシルバーネストグループにとっても
大きな課題となっています。
今後も、認知症問題について働きかけを行っていきますので、
またお知らせいたしますね^^
0
エレクトーン演奏会
35℃を超える猛暑日が連日続いておりますが、
皆様体調は崩されていませんか?
そろそろ夏バテになっている方もいらっしゃる模様です。
美味しいものも食べられなくなってしまいますので、
どうかお気を付けくださいませ・・・
さて、8/2(日)午後より
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋にて
エレクトーンの演奏会が行われました♪

以前はクリスマスに来ていただいて、
その時は塩屋の入居者様とそのご家族様のみの参加だったのですが、
今回は集いの家みやまえの入居者様も参加していただくことができました!
皆様体調は崩されていませんか?
そろそろ夏バテになっている方もいらっしゃる模様です。
美味しいものも食べられなくなってしまいますので、
どうかお気を付けくださいませ・・・
さて、8/2(日)午後より
サービス付き高齢者向け住宅シルバーネスト塩屋にて
エレクトーンの演奏会が行われました♪
以前はクリスマスに来ていただいて、
その時は塩屋の入居者様とそのご家族様のみの参加だったのですが、
今回は集いの家みやまえの入居者様も参加していただくことができました!
必殺仕事人のテーマからはじまり、
「ふるさと」や「夕焼け小焼け」を全員で合唱したり、
今回は新たに「美空ひばりメドレー」なんかもありました♪

入居者様達が歌詞カードを見ながら
楽しそうに一生懸命歌ってらして、
見ているこちら側も笑顔になれました^^
途中、感動して泣いておられる方もいらっしゃり、
その姿を見てもらい泣きしそうにもなりました。。。
でもやはり最後は皆様笑顔で楽しむことができ、
来ていただけて良かったなぁと心から思いました。
次は冬頃でしょうか?
日本の四季を歌で感じられる素敵なイベントです。
次回をお楽しみに、毎日健康でお過ごしください♪
「ふるさと」や「夕焼け小焼け」を全員で合唱したり、
今回は新たに「美空ひばりメドレー」なんかもありました♪
入居者様達が歌詞カードを見ながら
楽しそうに一生懸命歌ってらして、
見ているこちら側も笑顔になれました^^
途中、感動して泣いておられる方もいらっしゃり、
その姿を見てもらい泣きしそうにもなりました。。。
でもやはり最後は皆様笑顔で楽しむことができ、
来ていただけて良かったなぁと心から思いました。
次は冬頃でしょうか?
日本の四季を歌で感じられる素敵なイベントです。
次回をお楽しみに、毎日健康でお過ごしください♪
0
提供サービス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |